保険を掛ける

目次

英訳

to cover one’s ass; to hedge (the risk); use hedging language; to play it safe

解説

保険を掛ける」の本来の意味は “to insure” と簡単に訳せます。

スラングとして使われた場合、「保険を掛ける」は何かをやる前に「今日調子悪いかも」とか言い訳したり、何か言った後に「まぁ知らんけど」と言ったりする行為を指します。これに近い英語表現に “to cover one’s ass” 「お尻の穴を覆う」があり、これは比喩的に「後にありうる批判に備えて、前もって何か言ったりしたりする」という意味になります。チームの仕事でこれをやる場合、「責任逃れ」とかそういうイメージに近いです。また、頭文字を取ってCYA と略されたり、ass は 汚く聞こえるので “cover one’s rear” ということもあります。

hedging language は「自信や確信がないことをほのめかす表現」で、hedge は「リスクヘッジ」の「ヘッジ」です。

英語で意味を説明

“to mention or hint at a lack of confidence in oneself or the validity of one’s statement to mitigate the risk of being severely blamed later”

例文

「私が知っている限りにおいては」と言って、保険を掛けた
He covered his ass by saying “to the best of my knowledge”.

(”to the best of my/our knowledge” は保険を掛けるためのフレーズとして論文などによく登場します)

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次