誰かさんの英語表現
- you-know-who
「例のあの人」のように、名前は言わないけど誰かわかるよね?って時に使います。例えば、ハリーポッターに出てくる「名前を呼んではいけないあの人」は “He who must not be named”の訳ですが、単に「あの人」と呼ばれる場合は “you-know-who”と書かれています。
(e.g.) ‘I just got a massage from you-know-who’
「今、例のあの人からメッセージが届いた」
- old mate (オーストラリア英語)
特定の人物をあえて「匿名」で語る時によく使います。
(e.g.) ‘I saw her kissing old mate again. ‘
「彼女がまた誰かさんとキスしているのを目撃したよ」
また、old mateは赤の他人に対しても使えます。例えば、街中でめちゃくちゃ変な格好をした人を見かけた時、馬鹿にする感じで
‘Wow look at the old mate there!’
「うわぁ、あそこにいるアイツ見てみ?」
などと言えます。ちなみに、mate はイギリス、オーストラリア英語で仲のいい友達を呼びかける時によく使われ、アメリカ英語での buddyとか broに対応します。
英:Hey mate, how are you going?
米:Hey buddy/bro, how are you going?
「よっ、調子はどう?」
- somebody
誰のことなのか明らかな時にあえてsomebody(誰か)を使うことで、「誰かさん」のように嫌味っぽく責めることができます。
(e.g.) あー誰かさんが遅刻したせいで電車に乗り遅れたー
Oops, we’ve missed the train because somebody came late.
関連語
- what’s-her-name|what’s-his-name
誰かさんとは意味が異なりますが、名前が思い出せない人を表すのに使います。女ならherで男ならhisを使います。
I just bumped into what’s-her-name
たった今、名前忘れたあの女の子に会った
例文
Ex1
あー誰かさんが遅刻したせいで電車に乗り遅れたー
Oops, we’ve missed the train because somebody came late.
Ex2
彼女がまた誰かさんとキスしているのを目撃したよ
I saw her kissing old mate again.
Leave a Reply