「あけおめ」の英語表現
- Happy New Year
文ではなく挨拶として使われる場合は、A Happy New Year ではなくHappy New Yearとなります。基本的に “Happy New Year ” や “New Year”の各単語の一文字目は、大文字で書かれることが多いです。なお、英語には「あけおめ」のようにカジュアルで有名な若者言葉はありません (ただ、メールやチャットだと Happy New Year を HNY と略すことはあります。SNSでは HNY2022 とかがハッシュタグでよく使われます)。また、英語では祈願文を作る”may”を使って相手の新年の幸福を祈ることが多いです。
(例)
- May you have a Happy New Year (幸せな新年を迎えますように)
- May your new year be filled with joy and happiness (あなたにとっての新年が喜びと幸せで満たされますように)
- May all your dreams come true this year (あなたの夢が全部今年叶いますように)
このように、mayの後の内容はなんでもOKです。守るべき文法事項は、
- May + 主語 + 動詞の原形
です。
「ことよろ」の英語表現
「ことよろ」、つまり「今年もよろしく」の英訳は実は結構難しいです。「よろしく」って意味があるようで無いので訳しにくいんですよね。ネイティブはあまりこう言いませんが、無理矢理訳すなら
- And this year too, let’s get along well with each other! (今年も仲良くやっていきましょう!)
です(これで意味は十分通じます)。 ちなみに、”too” がないと「今年は仲良くしましょうね」のように、去年まで関係が悪かったように聞こえてしまいます。また、「仲良くする」はget along with ~ よりもget along well with ~の方がベターでしょう。ちなみに意味は少し変わりますが、Let’s 以下の部分は “Let’s keep in touch” (連絡を取り合おう) の方が、より簡潔でかつ自然な表現になります。
例文
Ex1
あけおめ!ことよろ!
Happy New Year! And this year, too, let’s get along well with each other/let’s keep in touch!
英語記事
あけおめ (Akeome): Casual Japanese New Year’s Greeting
Japanese Key Words and Traditions for Christmas and New Year
Superstition about 初夢 (Hatsuyume, New Year’s First Dream) in Japan
オンライン英会話Bizmates(ビズメイツ)



Leave a Reply