英訳
- play stupid games, win stupid prizes
- get/receive the deserts
- pay the price
- you reap what you sow
- you asked for it
- get what you deserve
- The day of reckoning has come
- f*ck around and find out
解説
play stupid games win stupid prizes は直訳すると「馬鹿げたゲームをして、馬鹿げた賞を得る」という意味で、比喩的に「悪いことをした結果、その報いを受ける」、つまり「自業自得」という意味になります。
二つ目の get/receive the deserts の deserts は「(悪い行動に対する)当然の報い」という意味です(ただし、「当然受けるべき賞」のように良い意味で使われることもたまにあるようです)。 初見だと desert 「砂漠」の複数形のように見えるので、少しややこしい単語ですね。ちなみに 「(アイスクリームなどの)デザート」は “dessert” とsが二つです。
pay the price は直訳すると「(価格を)支払う」ですが、比喩的に「(悪いことをしたことに対する)代償を払う」という意味になります。
you reap what you sowは「自分でまいたものを収穫する」という意味で、「現在の結果は過去の行動に基づいている」ということを言う時に使うフレーズです。「自業自得」の文字通りの意味(自分の行為、自分の得るもの)にも近いですね。
you asked for it は「自分でそれを求めただろ」という意味で、何かネガティブなことが起きた時に「お前が悪い」と皮肉的に言うフレーズです。 you get what you deserve も「自分相応のものを得る」という似たフレーズです。
day of reckoning は「過去の悪い行いのツケが回ってくる日・罰を受ける日」という意味で使われるので、The day of reckoning has comeで「(ついに)その日が来た」という意味になります。reckon は「思う、考える」という意味の動詞 ですが、reckoing で「罰、報い」という意味になります。(オーストラリアでは “I think” の代わりに “I reckon” と言う事があります。ただアメリカでは、少し田舎臭く聞こえると、以前聞いた事があります)
最後の f*ck around and find out はスラングで「何か悪いことをしでかすと (f*ck around)、(後で悪い結果を)見ることになるだろう (find out)」と言う意味です。
例文
彼は授業をサボって単位を落としてしまった。自業自得だな。
He skipped classes and failed the unit; play stupid games, win stupid prizes/he had to pay the price.
